求人広告に頼らない採用力強化! 採用サイト制作で応募を増やすポイント

2025年09月16日

採用面接

仙台のホームページ制作会社ワンクルー(one-clue)です!

「求人広告を出しているのに応募が集まらない…」
「やっと採用できてもすぐに辞めてしまう…」

経営者や企業の採用担当者の皆さまでこんなお悩みはありませんか?
最近の採用市場は「売り手市場」といわれ中小企業の多くが人手不足、採用難といった課題を抱えています。応募者が会社を選ぶ目線も厳しくなりました。
そんな中で注目されているのが、自社の採用サイトをしっかりと整備することです。求人広告に頼らず、応募者に「ここで働きたい!」と思ってもらうためには、採用サイトが欠かせません。
企業が採用で苦戦する理由から、応募が増える採用サイトの工夫までをわかりやすくご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
 

企業が採用に苦戦する理由とは?


採用活動がうまくいかない背景には、いくつかの共通する課題があります。
 
1. 応募者数が少ない(母集団形成が難しい)
求人広告を出しても応募が来ない、あるいは応募数が少ないケース。
・募集条件が高すぎて応募をためらわれてしまう
・求人広告は掲載期間が限られ、継続的に応募を集められない

2. 応募はあるけどマッチングしていない
⇒応募数はそこそこあるのに、欲しいスキルや人物像と合わない人が多いケース。
・募集要項があいまいで、応募者に誤解を与えている
・仕事内容やキャリアパスが十分に伝わっていない

3. 面接辞退や内定辞退が多い
⇒せっかく面接まで進んでも「日程が合わない」「他社に決めた」と辞退されてしまうケース。
・企業側の対応が遅く、応募者の熱意が冷めてしまう
福利厚生や働き方などの情報不足で、応募者が不安を感じてしまう

4. 入社後の早期離職が発生する
⇒入社したのにすぐ辞めてしまうケース。
求人広告の情報と実際の仕事内容にギャップがある
・職場の雰囲気やカルチャーが伝わっていなかった

 

採用サイトは応募を後押しする強力な「入口」


上記のような課題を解決するために有効なのが、採用サイトの整備です。採用サイトは、単に求人情報を掲載するページではありません。応募者にとっては、会社の理念や社風を知り「ここで働きたい」と思えるかどうかを判断する大事な「入口」です。

それに対して求人広告は決められた枠内に収められる文字数や表示できる画像の枚数に制限があります。求人掲載サイトに載せられる情報量にも限界があり、画一化されたフォーマットで企業の強みや社風を伝えきることは難しいです。自社の採用サイトであれば、十分な情報量を多様な表現方法で伝えることができます。自社の魅力や働く環境をしっかり発信することで、応募数を増やすだけでなく採用課題として多く挙げられる企業と応募者のミスマッチや内定辞退、早期離職の防止にもつながります。
 

《自社採用サイトの特長》
 
・経営理念やビジョンを図解やイラストなどとともに伝える
 ⇒自分の価値観や性格と照らし合わせて働きやすいかどうか判断できる

・ポジションの異なる複数の社員インタビュー記事でリアルな声を紹介する
 ⇒それぞれのライフイベントに合わせたキャリアパスがイメージできる

・働く環境や福利厚生を写真・動画で見せる
 ⇒希望する条件とのミスマッチがないかどうか事前に知ることができる
 
このように自社の採用サイトに情報をまとめることで、求職者が安心できる「応募への入り口」を整えることができます。
 

関連記事:採用ホームぺージ・無料求人サイトは見直しが大切

 

応募が増える採用サイトに共通する3つの工夫


1.社員インタビューや働く姿をリアルに発信する
応募者が働くイメージを描けるように、写真や動画を活用する。
 
2.応募者目線で情報を整理する
仕事内容・キャリアステップ・福利厚生などをわかりやすく掲載する。
 
3.スマホ対応は必須!
若手世代の多くはスマホで求人を探すため、スマホでも見やすいようにレイアウトされたレスポンシブデザインはマスト。
 
4.スマホで簡単に応募が完了する
情報入力の手間やステップを最小限にすることで応募しやすくする。
 

ワンクルーの採用サイト制作事例


ワンクルーでは、さまざまな業界のお客様の採用サイト制作をお手伝いしています。企業の魅力を引き出すとともに応募者が知りたい情報を届けるサイト設計を行うことで、ほしい人材の確保につながる採用サイトの制作から管理・運用までをサポートいたします。
 

「 仙台消化器・内視鏡内科クリニック様 」(病院・クリニック)
圧倒的にボリュームのあるページ数と充実した情報量で、検索に強い採用サイトです。またイラストをふんだんに使用し思わず読み進めたくなるデザインに仕上げています。情報量の充実×サイト内をしっかり回遊してもらうことで応募前のミスマッチを減らせるメリットも。
 
仙台消化器・内視鏡内科クリニック様採用サイト
▼『仙台消化器・内視鏡内科クリニック』様の採用サイトはこちら!
https://www.sendai-recruit.com/

 

「 株式会社ミライズ様 」(ヘアサロン)
仙台市内に8店舗のヘアサロンを展開する『株式会社ミライズ』様の採用サイトでは各店舗で働くスタッフの方の写真をたくさん使用して社風や働く様子をイメージしやすい構成に。また男女比や平均年齢などの基本的な情報から「スタイリストデビューまでの平均期間」など業界ならではのデータを用いることで、応募者の多くが持つ疑問にこたえる工夫をしています。
 
株式会社ミライズ様採用サイト
▼『株式会社ミライズ』様の採用サイトはこちら!
https://miraizu-recruit.com/

 

「 designK様 」(美容・まつげサロン)
女性が多く働く職場ならではの充実した福利厚生や、女性が長く働き続けられる・活躍できる環境づくりへの取り組みが伝わる構成に仕上げています。
またdesignK様のサロンに合わせ、洗練された雰囲気を表現しています。
 
designK様採用サイト
▼『designK』様の採用サイトはこちら!
https://www.wi-wi.co.jp/recruit/

 

「 炭火焼肉 明月苑様 」(飲食店) 
スタッフインタビューや福利厚生を中心に掲載し、働く安心感と仲間とのつながりを訴求。飲食業ならではの「人の温かさ」が感じられる採用サイトです。
求職者が求める「自分らしい」働き方にあわせて求人検索結果がみられるページ構成になっています。
 
明月苑様採用サイト
▼『炭火焼肉 明月苑』様の採用サイトはこちら!
https://www.meigetsuen1980.com/recruit/

 

どのサイトも「業界特性」と「企業の強み」をしっかりと表現し、求職者にとって分かりやすく魅力が伝わる設計を意識しています。

 

まとめ:自社らしい採用サイトでほしい人材と出会う


求人広告に頼るだけの採用活動は、これからますます成果を出しづらくなります。だからこそ、自社らしさをしっかり伝えられる採用サイトを整えることが重要です。

株式会社ワンクルーでは、「採用につながる仕組みづくり」を重視し、お客様ごとの課題に合わせた最適な採用サイトをご提案しています。サイト制作が初めての方でも安心できるように、企画から制作、そして公開後の運用サポートまでトータルでお手伝いしています。
 
関連記事:ワンクルーの「採用・求人サイト制作」

「応募数を増やしたい」
「自社にマッチする人材を採用したい」
「求人広告を出しても効果を感じられない」
「サイト制作費が採用活動の予算と合うか知りたい」

こういったお悩みをお持ちの方はぜひ一度ご相談ください!ワンクルーのご提供するホームページは「作って終わり」ではありません。手厚いフォローアップ体制により企業様の採用活動を全力でサポートいたします!
ぜひお気軽にお問い合わせください。

求人・採用サイト実績一覧
ホームページ制作について
お問い合わせはこちら

[ 求人広告に頼らない採用力強化! 採用サイト制作で応募を増やす... ]お知らせ,スタッフブログ2025/09/16 12:19