ホームページ、公式採用サイトは自己紹介と一緒
採用はよく結婚に例えられますが、どんな人かわからなければ結婚しようと思いませんよね。それと同じで、求職者もどんな会社なのかわからなければ応募してくれません。求職者に安心して応募してもらうためにも、「こんな仕事をしてます」「これが強みです」「こんな人が働いてます」「うちの会社に入ったらこんなメリットがあります」「こんな社会活動をしてます」など、より多くの情報を伝えて「知ってもらう」ことが大切です。
株式会社ワンクルー(One-clue)では、会社や店舗の強み・弱みを一緒に見出し、どんな人材がほしいかをしっかり把握させていただくところからスタート。そして欲しい人材・必要な人材が明確になったら、その人材を惹きつけるコンテンツやキャッチコピー、求人の見せ方を考案し、採用サイトを形にしていきます。弊社にはWEBマーケティング会社で広告運用や求人ポータル運営の実務経験ある採用コンサルタントも在籍しておりますので、より採用に強いホームページに仕上げることができます。
求人ポータルサイトにクローリング(自動掲載)される構成に
indeedや求人ボックスなどの求人ポータルサイトに、自社で制作した採用サイト・求人サイトがクローリングしてもらえるよう条件をクリアした構成案をご提案いたします。求人ポータルサイトは直接掲載することも可能ですが、基本的にテキスト表記がメインで、募集職種ごとに求人情報を入力する必要があるため手間がかかります。一方でクローリングされると、写真やスタッフの声など情報が豊富な自社ホームページへ誘導できるので、欲しい人材とマッチする可能性が高くなるというメリットがあります。また、自社ホームページに複数職種を掲載していれば、求職者が他の採用情報も閲覧してよりマッチした職種に応募する場合もあります。
自己満足はNG!求職者が欲しい情報を掲載することが重要
ホームページや採用サイトは、ただ基本情報を載せるだけでも、企業・店舗側の自己満足的なウリだけPRしても、求職者には届きません。いかに求職者の立場に立って、求職者の欲しい情報を提供できるかが採用活動のカギなのです。
株式会社ワンクルー(One-clue)では、得意とする「女性目線」「主婦・ママ目線」に加えてスタッフの年齢・経歴も様々ですので、より多角的な目線で課題解決のためのご提案が可能です。採用に強い求人ポータル運営の実務経験あるスタッフはもちろん、SE(システムエンジニア)、美容系、営業、アパレル、トレーナー、金融系など、多種多様。スタッフそれぞれの知識や経験を駆使して考案いたします。全然応募がこない、ほしい人材からの応募がない、採用してもすぐ辞めてしまう、、、等々でお悩みのオーナー様、ぜひご相談ください。