家事なんて大嫌い!ラクダの手も借りたい! こんにちは。仙台のホームページ制作会社、ワンクルーの鈴木です。仙台でホームページ制作をしたい!と思い、ワンクルーでお仕事を始めて1カ月が経ちました。今まで使っていなかった頭を毎日フル回転。クタクタになりながらスーパーへ寄り、なんとか帰宅。彼と食べる晩御飯の支度をして、食べ終われば疲れのあまりそのまま布団へ…深夜にハッと起きて慌ててお風呂に入って再び布団へ…そんな... More
【新型コロナウイルス感染予防対策】業務用の次亜塩素酸水あります! 仙台のホームページ制作会社、ワンクルーです!今回の新型コロナウイルスの感染予防のために、ワンクルーでも事務所内やトイレをピカピカに掃除して、出勤するスタッフは手指消毒、外に出た時の除菌も徹底しています。とにかく様々な除菌グッズや消毒スプレーを薬局やネットで買いまくり。第一波の時はアルコールも売り切れ、手指消毒もなかなか手に入らなくて本当に困りました。次亜塩素酸水... More
とうとう株式会社ワンクルー(One-clue)でもzoomを導入! こんにちは!仙台のホームページ制作会社 株式会社ワンクルー(One-clue)のモリです。先日とうとう社内でzoomを導入いたしました!元々ワンクルーでは、転勤のある家庭や小さなお子さんを持つスタッフのために、世間がコロナで大騒ぎになる前からテレワークを大活用しておりました。しかしながら、お仕事の特性上、ほとんどのやり取りはメールで済ませており、なかなかTV会議... More
ウィズコロナ・アフターコロナのホームページ 仙台のホームページ制作会社ワンクルー(One-clue)のコバヤシです。この新型コロナウイルスによって、ほとんどの業種で今後のビジネス戦略を大きく変えなくてはならない状況になりましたね。ウイルスと共存するウィズコロナ・アフターコロナと呼ばれる世界では、推奨される新しい生活様式に合わせた新しいビジネスの手法が必要になります。そんな中、アナログからデジタルへシフトす... More
こだまのどら焼きで幸せなひと時を♪ こんにちは。外出自粛が続き、マスクの息苦しさに気分がモヤモヤしていた仙台のホームページ制作会社 株式会社ワンクルー(One-clue)のムラカミです。気分をすっきりさせようとワンクルーの先輩たちを巻き込んで、「こだまのどら焼」さんの「ありがとう」のメッセージ入り焼印どら焼きをみんなで食べました。どら焼きの甘さは普段の疲れを癒し、「ありがとう」の文字がほっこりと良... More
株式会社ワンクルー(One-clue)のスタッフ紹介 仙台のホームページ制作会社、株式会社ワンクルー(One-clue)では、女性が興味を持つ、惹きつけられる、女性向けのホームページ制作を得意としています。特に、女性向けホームページ、サロン向けホームページ、主婦・ママ目線のホームページ、病院のホームページはお任せください。株式会社ワンクルー(One-clue)ではWEBディレクター・ライター・WEBデザイナー・コー... More
仙台でおいしい和食がテイクアウト・お持ち帰りできる人気店☆ 新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するために自粛が要請されて、歓送迎会で盛り上がるはずだった飲食業界はとても厳しい状態にあります。そんな中でも、頭を切り替えて新たな試みに挑戦しているお店も。その1つ、ご存じの方も多いでしょう。仙台が誇る人気の飲食店グループ「トウヤさん」は、長いお付き合いがあり、飲食業とは・接客業とは・そしておもてなしとは何かを、私たちも学ばせて... More
はるの訪れを感じたら 仙台のホームページ制作会社、ワンクルーです!今年は雪も少なく、冬にしては温かい日が多かったので、季節の変化が感じにくかった気がしますが、皆様は何で、はるの訪れを感じられるでしょうか?私は花粉症の症状で感じます・・・。そして、春を感じると気付くと思うのが、「衣替え」と「冬物のクリーニング」です。早い方は既に済ませてる方もいらっしゃるかもしれませんが、まだこれからの... More
カラーバス効果と車内広告 (株)ワンクルーのツバキです。突然ですが、「カラーバス効果」という言葉を聞いたことはありますか?小難しそうですが、「何か特定のものを意識し始めると、それに関わる情報が自然と目に留まりやすくなる心理効果のこと」を言うそうです。だれにでも経験があることではないでしょうか?その昔、中学生だった私はミスチルことMr.Childrenさんが大好きで、当時の私の目には「Mr... More
使う人の気持ちを考える。見やすいホームページをつくるために日々精進。 はじめまして!仙台のホームページ制作会社 株式会社ワンクルー(One-clue)のムラカミです。今年2020年の1月からワンクルーの一員として仲間入りいたしました♪お仕事では、ホームページのブログの文章を考えたり、見やすいホームページの構成を考えています。右も左もわからない状態が続いてあたふたしておりますが、先輩方ご指導のもと一つひとつ作っております。スタッフの... More