仙台のホームページ制作会社ワンクルーです!
Instagramに新たに追加された「地図」。
他のユーザーが投稿した写真や動画の位置情報を、地図上で手軽に閲覧できるようになりました。地域の情報をより視覚的に把握し、新たな発見や交流を促進することが期待される便利な機能!なのですが、正しく使用しないと自分の現在地を他人に知らせてしまう可能性がある取扱注意な機能でもあるんです。
Instagram新機能「地図」とは?
最新版にアップデートしたInstagramアプリで「メッセージ」を開くと、画面上部に「地図」というボタンが表示されるようになりました。この「地図」は位置情報を活用することで、よりインタラクティブに情報共有や発見ができるようにするための機能です。
▼「地図」機能のポイント
・ 友達やフォロワーと「今ここ!」とリアルタイムに場所を共有できる
・ 「どこで何をしたか」を24時間で内容消える投稿機能「ノート」で手軽に伝えられる
・ 近くの気になるお店や場所を、写真やみんなの投稿を見ながら探せる
特に近くのお店を探せる点では店舗運営をするうえで、集客効果につながることが期待できます。
しかし、位置情報共有機能については、プライバシーに関する懸念も指摘されています。スタッフが自宅で投稿した内容に位置情報が付加されて大勢のフォロワーに家が知られてしまった!なんてことが起きないようにしっかりと対策をしていくことが必要です。
便利な機能を安心して使うために。
せっかくの便利な機能を安心して使うために、以下の設定を見直してみましょう。
1) Instagramアカウントの設定
まずはInstagramのアカウント自体の位置情報の共有設定をオフに。
Instagramの新機能「地図」を表示して、画面右上の設定アイコン(歯車マーク)から“非表示モード”を選択。「再びオンにするまで」を選ぶことで自動で位置情報を取得されるリスクが軽減します。
2)位置情報の共有設定
スマートフォンの本体設定からもアプリの位置情報設定をオフに。
Instagramのアカウントと二重で設定した方が確実です!各デバイスの設定アプリから位置情報の共有設定を確認しておきましょう。
3) 過去の投稿
過去の投稿も意図せず位置情報が付与されていないかを確認しましょう。各投稿の編集画面から確認ができます。
便利な機能も、使い方ひとつでリスクになり得ます。
家バレをしないように今一度、ご自身の設定を見直してみましょう。
宮城県仙台市のホームページ制作会社ワンクルーでは、お客様のニーズに合わせたInstagram投稿・運用代行サービスを行っております。
目的となるゴールに向け、ご要望をお伺いしながら投稿の方向性定めることでより確実な目標達成へ。Instagramが持つ多様な可能性を最大限に引き出し、プロの視点からしっかりとサポートしてまいります。